• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形可観測理論に基づくモニタリング・診断技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17671
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

He Xinhao  東北大学, 工学研究科, 助教 (20899091)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード非線形構造物 / 免制震技術 / モニタリング技術 / スパースセンシング / 構造健全性診断
研究開始時の研究の概要

近年の地震災害の甚大化に伴い,地震後の避難や緊急対応に不可欠となる橋梁の継続使用可能性を即座に判断する技術の需要が高まっている.しかし,形状,規模,設計,立地条件が異なる多くの橋梁の残存性能を即時に評価することは容易ではない.計測センサーを配置し,重要な物理量を捉えるためのモニタリングが1つの方法であるが,その汎用的な技術はまだ確立されていない.また,従来の線形理論に基づくアプローチには限界があり,理論と計算方法の高度化が求められている.本研究では,非線形可観測性理論とデータ同化技術との融合により,橋梁全体の性能評価及び地震後の継続使用可能性の判断を行うことを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi