• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4次元解析を用いた再生骨材の性能および製造負荷推定手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25K17724
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

國枝 陽一郎  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (30795943)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード再生骨材 / 粉体解析 / 資源循環 / CO2固定
研究開始時の研究の概要

建築工事標準仕様書JASS5改訂に伴い、施工時の再生材使用が定量的に評価される形となり、再生骨材の利用促進が予想される。そのため本研究では「再生骨材の製品としての競争性」の定量的な評価手法を確立するため、4次元解析を用いた再生骨材の性能および製造負荷推定手法の提案を行う。本解析により、①製造される骨材品質とそれに伴う製造負荷(破砕機使用、副産物処理)の推定、②再生資源利用に伴う製品安定性の評価、③製造骨材のCO2固定化(骨材の付着ペースト中のCa分が気中CO2を固定)量の推定、が可能となると考えられ、環境性も鑑みた製品的価値が検討可能と考えられる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi