• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C.E.ジャンヌレの都市デザイン論における近代化過程の複眼的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K17763
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関京都大学

研究代表者

早川 小百合  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定助教 (70952167)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードル・コルビュジエ / エドゥアール・ジャンヌレ / 都市 / 近代建築史 / 現代都市
研究開始時の研究の概要

代表的な近代主義者ル・コルビュジエによる幾何学的な都市計画は、高層ビル群が林立する現代の都市の原型とも言える。しかしながら、ル・コルビュジエと名乗り始める前、本名ジャンヌレとして活動していた青年時代には、有機的で不整形な形態に満ちた都市デザイン論を展開していた。なぜこのような変化が起きたのだろうか。本研究はこの変化を、既往研究で示唆されてきたジャンヌレの思想の転換「点」を前提とするのではなく、動態的な変容「過程」と捉え複数の観点から分析する。そうすることで、ジャンヌレの近代的都市デザイン論の形成過程を複眼的に記述し、建築・都市における進歩的近代史観を批判的に捉え直す視座を開くことを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi