• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合精度高速多重極展開を用いた境界要素法による共有係留浮体ウィンドファームの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K17783
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

平川 知明  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (10825912)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード混合精度高速多重極展開 / 境界要素法 / 共有係留 / 浮体式洋上風力発電 / GPU高速化
研究開始時の研究の概要

本研究は,共有係留方式を採用した浮体式洋上風力発電システムの解析手法を開発するものである.共有係留は係留索を共有することで建設コストの削減が期待される革新的な方式であるが,既存手法では非線形相互作用を正確に捉えられないことや計算コストが高いことなど課題がある.そこで,完全非線形ポテンシャル理論に基づく境界要素法(FNPBEM)とGPUによる混合精度高速多重極展開を導入し,効率的かつ高精度な動的解析を実現する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi