• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマンデジタルツインを目指した作業者支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K17797
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

渡邉 るりこ  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (30898127)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード作業支援システム / 生体情報 / スタッフスケジューリング
研究開始時の研究の概要

本研究は、現実世界における個人の身体、行動、心理状態などをデジタル空間で再現することにより、作業者疲労の予測、作業効率の向上などが実現可能であるヒューマンデジタルツインの実現に向けた基礎研究である。ウェアラブルデバイスから取得される生体情報をもとに、個々の作業者の身体的・心理的健康が作業効率や従業員満足度に及ぼす影響を明らかにし、リアルタイムで作業者の状態に適応するスタッフスケジュールを作成する、作業者支援システムを構築する。支援システムの実現により、作業者のウェルビーイングや生産性の向上、労働環境の改善、人的資源の最適化が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi