• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トポロジカル材料を用いた新規低温熱電変換材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17820
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

今里 和樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90903708)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード熱電変換材料 / 熱伝導率 / ゼーベック効果 / 省エネルギー / エネルギー変換
研究開始時の研究の概要

ペルチェ冷却や冷熱の利用は日本のエネルギー戦略において重要な技術となる。本研究は、トポロジカル材料に焦点を当て、これまで種類が限られてきた低温領域(200K-400K)での高効率な熱電変換および熱電冷却技術の向上を目指した新規材料開発を行う。トポロジカル材料はその特異な電子バンド構造から様々な物理的性質を示すが、これまでの研究は主に単結晶試料における極低温(2K-200K)での物性解析に限られてきた。本研究は、材料合成実験と測定結果の分析を行い、物性発現メカニズムを解明するとともに、トポロジカル材料の熱電性能を向上させて実用的な低温熱電材料の開発をめざす。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi