• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燃焼技術を駆使したマルチスケール細孔設計による燃料電池触媒層内の物質輸送制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K17873
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関広島大学

研究代表者

平野 知之  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (40963674)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード固体高分子形燃料電池 / 火炎噴霧熱分解法 / 酸化物担体 / マクロポーラス微粒子 / 火炎法
研究開始時の研究の概要

燃料電池技術の利用拡大のために,固体高分子形燃料電池(PEFC)の活性と耐久性の向上が必要とされている。申請者は,従来使用されているカーボン担体の代わりに,火炎法で生産したマクロポーラス金属酸化物を担体に用いることで,従来品に匹敵する発電性能に加えて,高い耐久性を発現することを見出した[T. Hirano et al., Nano Letters, 24(34), 10426-10433, 2024.; 特許取得済.]。
本研究では,申請者がこれまでに研究を進めてきた燃焼技術を駆使して,粒子の細孔をマルチスケールで設計する。それにより,PEFC触媒層内の物質輸送を自在に制御し,従来品の発電性能を凌駕する酸化物担体ベースPEFCの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi