• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属多孔カプセルを分子認識足場に用いる新規バイオセンサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17877
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

奥山 浩人  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (80961101)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードバイオセンサー / ナノカプセル / 抗原抗体反応 / 分子認識 / ポイントオブケア
研究開始時の研究の概要

現代は、少子高齢化に伴う医療費の増大や様々な感染症の拡大など、多様な医療問題が顕在化しており、患者自身が医療機関を介さず迅速かつ高感度に医療診断できる先進的なバイオセンサーの重要性が増している。本研究では、金属多孔カプセルを足場に用いることで、夾雑物によるノイズの影響が小さく、感度の高い新規センサーを設計・開発する。カプセル材料が有している微細孔を反応場に利用することで高効率な分子認識を実現し、さらに優れた磁気特性や立体的特性を生かしたセンシングシステムを構築する。実験・理論計算の両面からカプセル構造や検出システムを最適化し、様々なサンプルを用いて検証を行うことで、本手法の有用性を実証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi