• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能によるアミノ酸配列空間の異世界探索:アルカリ耐性標的結合タンパク質の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K17891
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 智之  東北大学, 工学研究科, 助教 (40987880)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード進化分子工学 / de novo design / タンパク質 / 分子認識機能
研究開始時の研究の概要

タンパク質は20種類のアミノ酸の配列によって機能と構造が決定するが、その配列の組み合わせは膨大で、目的の機能をもつタンパク質を創出できる確率は未だ低い。本研究では、天然タンパク質を足場とせず、生成AIによるタンパク質設計からの機能創出へ機械学習による機能進化の技術を組み合わせることによって、天然タンパク質からは予測できないアミノ酸配列パターンをもつ機能タンパク質を創出する技術を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi