• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子の原子レベル設計による高機能卑金属合金サブナノ触媒の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K17913
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

森合 達也  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (60985018)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードサブナノ粒子 / 卑金属 / クラスター / デンドリマー / 合金
研究開始時の研究の概要

本研究では、「卑金属から貴金属に匹敵または凌駕するほどの高機能活性を引き出す重要な要因は何か?」という問いを起点とし、この打開策として粒径約1 nmの極微粒子の中に3種の卑金属元素を配合した卑金属配合合金サブナノ粒子を合成する。とくにサブナノ粒子の構成原子数・幾何構造・元素組成をカスタマイズすることで機能活性を向上・調節する。最終的に、自動車の排ガス浄化反応(CO酸化・炭化水素改質・NOx還元の3反応)において、卑金属配合合金サブナノ粒子の活性が従来の貴金属触媒(Pt、Rh、Ru)を超えることを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi