• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質ナノ粒子の物性制御が拓く植物との共創的分子生産の学理

研究課題

研究課題/領域番号 25K17927
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

木村 笑  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (80910926)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードマイクロ流体デバイス / 細胞外小胞
研究開始時の研究の概要

サスティナブルな資源生産工場である植物において、その植物分子生産・制御機構には植物と他生物も含めた複雑なコミュニケーションが関与している。細胞外小胞は、有用植物分子の輸送キャリアであると共に、豊富な有用植物分子を含んだ植物資源であり、動物と同様に細胞間・個体間のコミュニケーション理解・制御の鍵となる。本研究では、天然の細胞外小胞のような高度な機能を有しながらも、人工的に粒子物性・化学特性を設計・制御できる均質な粒子を作製し、植物細胞間の分子輸送を介したコミュニケーションを、粒子物性を軸に統一的に理解・制御することで、植物分子の機能解明へ向けた細胞機能の基礎的知見を創出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi