• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノマテリアルの演算機能最適化を志向したネットワーク制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K17938
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

宇佐美 雄生  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 助教 (60878437)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマテリアルネットワーク / グラフ理論
研究開始時の研究の概要

近年AIの省エネルギー化を志向して、ナノマテリアルの電荷移動を用い演算処理を行うシステムが注目されている。非線形電気特性を用いることで演算機能を抽出可能となる一方で、ナノ構造と演算機能との相関が不明であり、暗中模索で演算機能の最適化が行われている。本研究では、研究代表者が見出したナノ構造の形態変化によるネットワーク構造変調を応用し、原子スイッチランダムネットワークの実験的作製とネットワーク分析シミュレーションを組み合わせ、実験と理論の両輪で演算機能抽出に最適なナノマテリアル構造を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi