• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子マグノン観測の基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17943
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

巻内 崇彦  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (70869453)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードマグノン / ダイナミクス / スピントロニクス / 低温物理 / マイクロ波
研究開始時の研究の概要

スピン波の素励起であるマグノンの量子状態を実現・観測・操作することができれば、マグノンの強い非線形性に基づくマグノン量子演算への新展開につながる期待がある。しかし、その目的に適したデバイス構造・測定方法・操作方法は未だ多くの可能性があり定まっていない。本研究では、マグノンの量子測定に向けた基盤技術として、磁性体と超伝導体を組み合わせた2次元マイクロ波回路デバイスを開発し、マイクロ波を用いてマグノン量子状態を生成・測定するプロトコルと、超伝導体と磁性体の界面における相互作用を利用したスピン駆動現象を開拓する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi