• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透過軟X線を用いたメガピクセル・ミリ秒分解能の多元素同時イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 25K17963
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

竹尾 陽子  東京大学, 物性研究所, 助教 (50910155)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード軟X線吸収分光 / タイコグラフィ / マルチスペクトルビーム / 元素マッピング / 高速イメージング
研究開始時の研究の概要

本研究は、レンズレスイメージング技術であるタイコグラフィに、2次元透過グレーティングを組み合わせることで、多波長の透過像を重ね合わせたハイパースペクトル像を高効率で取得する手法を提案する。多数のピークエネルギーを持つ広帯域光源に本手法を適用すれば、100 nm以下の分解能・100 μm四方の視野サイズ・複数元素の分布情報を持つの2次元イメージングが、1秒以下の計測時間で実現する。数値シミュレーションを用いた条件設定、6台のアンジュレータ光源を持つ放射光軟X線ビームラインにおける実証実験を経て、電圧印可および液中環境におけるデバイスや生物試料のOperando計測を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi