研究課題/領域番号 |
25K17964
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分30020:光工学および光量子科学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
草場 哲 東京都立大学, 理学研究科, 助教 (00961640)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | ナノ物質 / 原子層物質 / ナノチューブ / 励起子 |
研究開始時の研究の概要 |
原子数層の極めて薄い原子層物質やこれを丸めてチューブ状にしたナノチューブなどのナノ物質は、誘電遮蔽効果が小さいために強いクーロン相互作用を有しており、これに起因して束縛エネルギーの大きな励起子状態が形成される。さらに誘電率環境を制御することにより、キャリア間に働くクーロン相互作用を制御するクーロンエンジニアリングが提唱されている。 本研究では高次励起子状態の精密観測を行い、その励起子ポテンシャル形状を解明する。誘電率環境の変化による影響を系統的に調べ、ポテンシャル形状も含めたクーロンエンジニアリングの実現を目指す。
|