• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学修飾された金クラスターが有する超ハロゲン性の制御と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K17995
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 駿  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (61000667)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード超原子 / 金属クラスター / 負イオン光電子分光 / 超ハロゲン / エレクトロスプレーイオン化
研究開始時の研究の概要

有機配位子で化学修飾された金13量体クラスターは、原子のような電子殻構造と原子にはない構造自由度を併せ持つ超原子とみなせる。研究代表者は、独自技術である負イオン光電子分光法を用いて、化学修飾されたAu13超原子の電子親和力がハロゲン原子に匹敵するほど大きく、超ハロゲンとみなせることを見出した。そこで本研究では、金超原子の液相精密合成と負イオン光電子分光法を基盤として、超ハロゲン性を特徴付ける電子親和力を制御し、化学修飾された金超ハロゲンの構造や反応性を理解し、金超原子に超ハロゲンという新たな物質観を導入することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi