• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気円偏光二色性分光法による異種原子ドープ貨幣金属クラスターの電子状態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K17996
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

檜垣 達也  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (70964881)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード金属クラスター / クラスター錯体 / 磁気円偏光二色性
研究開始時の研究の概要

本研究では、異種原子がドープされた貨幣金属クラスターの合成・構造決定・磁性の評価により、ドープされた原子の位置や数の違いがクラスターの磁性にどのような影響を与えるか解明することを目的とする。具体的には、実験的に得られた結晶構造に基づいて内部の異種原子の個数と配置、および、磁気円偏光二色性分光測定の結果について議論することで、原子レベルでの単分子磁性や軌道角運動量の発現機構の解明を目指す。得られる知見を基に、通常は反磁性である貨幣金属クラスターがクラスター磁石として機能するための分子設計の指針を得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi