研究課題/領域番号 |
25K18005
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分32010:基礎物理化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
木村 謙介 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (70856773)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 走査プローブ顕微鏡 / 単一分子科学 / 顕微分光 |
研究開始時の研究の概要 |
異種分子同士が接する界面における励起子の挙動は、有機薄膜太陽電池などの有機光デバイスや光化学反応を理解する上で重要な現象である。このような励起子はピコ秒オーダーの短寿命な中間体であるとともに、分子スケール(数nmスケール)で局在していることから、その挙動を理解するためには超高速な時間分解能と高い空間分解能を兼ね備えた手法を用いることが重要である。本研究では申請者が独自に開発してきた走査トンネル顕微鏡(STM)と超短パルスレーザーを基盤とした超高速顕微分光技術を駆使し、分子系における励起子の挙動を極限の時空間分解能で調べる。
|