• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多座イソシアニド配位錯体触媒系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K18032
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

新林 卓也  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (90824938)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードイソシアニド / キレート錯体 / 遷移金属触媒 / 合成反応
研究開始時の研究の概要

イソシアニドは一酸化炭素と同様の特異な電子構造を有しており,錯体化学の観点からは強く結合する配位子として,合成化学の観点からは魅力的な反応剤として研究されてきた. 遷移金属錯体触媒の化学においては,挿入生成物を与える反応基質としてその特異な反応性が利用されてきているが,支持配位子としての活用例は極めて限定的である. 本研究では, 多座イソシアニドを配位子として活用した新規な遷移金属錯体触媒系の開発を試みる. 剛直な母骨格を有する多座配位構造によりイソシアニドの反応性が抑制され,触媒構造を保持する支持配位子としての活用が期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi