• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子液晶エラストマーを基盤とする水中駆動スマートマテリアルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K18075
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関岡山大学

研究代表者

内田 淳也  岡山大学, 先鋭研究領域, 特任講師 (80896027)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード液晶 / 超分子ポリマー / エラストマー / 水素結合 / 金属錯体
研究開始時の研究の概要

生体のような高度な自律駆動システムを人工材料で構築することは、超スマート社会の実現に向けた重要な課題である。本研究では、動的な超分子液晶エラストマーを活用することで、イオンや分子に応答するスマートマテリアルの開発を行う。標的物質と超分子液晶エラストマーの相互作用を化学的に制御することにより、対象物質を認識して自在な形状変化や運動性を示す液晶材料の設計指針を構築する。本研究は、環境応答型デバイスを創製するための基盤技術の構築につながると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi