• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガラス状高分子材料の力学物性を特徴づける分子凝集状態の新規定量評価方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25K18076
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関金沢大学

研究代表者

伊藤 麻絵  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (20845177)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードガラス状高分子 / 力学物性
研究開始時の研究の概要

ガラス状高分子固体は明確な内部構造を持たずに固化すると考えられており、力学物性を支配する因子については十分に解明されていない。ガラス状高分子における溶融成形温度下での溶融粘弾性のパラメータが,固体の応力‐ひずみ挙動と相関があると仮定をおき、分子量や分子量分布の影響を考慮し分子凝集構造と力学物性の間に存在する直接的な関係を明示する新たな理論体系の構築を目指すことを目的とした。破壊現象に着目して,ガラス状高分子固体の「見えない構造」である分子凝集状態とマクロな力学特性との相関を解明することで「脆い」の一言で片づけられていたガラス状高分子固体の力学物性の定量的な評価と破壊メカニズムの理解を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi