• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学的ヒドリド挿入反応による新規酸水素化物薄膜合成と電子物性開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K18095
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

笹原 悠輝  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(PD) (30965611)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード酸水素化物 / 薄膜 / 電気化学 / ヒドリド
研究開始時の研究の概要

酸化物中にヒドリド(H-)を導入した酸水素化物は、H-が有するs軌道の対称性や高い反応性によって従来の酸化物では成し得なかった特異な物性・機能が発現する。しかし、従来の酸水素化物の合成手法では酸水素化物を形成できる元素種が限られており、H-量や配列秩序の制御も困難だった。この課題の解決に向け、薄膜試料に対する電気化学的にH-挿入を行う技術を開発し、それより新規酸水素化物薄膜を合成することで、水素のs軌道を活用した物性開拓を実現する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi