• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジ置換アミノ酸を利用した両親媒性ヘリックスペプチドの脂質二重膜への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18131
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

加藤 巧馬  大阪医科薬科大学, 薬学部, 講師 (20805296)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードペプチド / 非天然アミノ酸 / ヘリックス構造 / 脂質膜相互作用 / 膜透過性ペプチド
研究開始時の研究の概要

近年、低分子医薬品と高分子医薬品の良いところを併せ持つ中分子医薬品として"ペプチド"が注目を集めている。一方で、ペプチドを創薬に利用するためには、生体内での不安定性や細胞膜透過性の低さなどの解決すべき課題が多いとされる。本研究では、非天然アミノ酸を利用した"両親媒性ヘリカルペプチド"を作成し、ペプチド二次構造への影響と脂質二重膜との相互作用について解明することを目的とする。解明した情報を基に膜透過性ペプチドとして応用し、生体内の安定性が高く持続的に細胞内へ物質輸送を行うことができるペプチドを作成する。非天然アミノ酸を用いた医薬品開発に幅広い選択肢を提供し、新たな創薬モダリティの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi