• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの自然免疫を活性化する糖鎖模倣ペプチドの探索とがん免疫療法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K18137
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

筒井 正斗  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (90897604)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードファージ提示法 / 音響浮揚 / α-Gal / 糖鎖模倣分子 / がん免疫療法
研究開始時の研究の概要

糖鎖は生体内の多様な活性に関与しており,中でもα-Gal糖鎖抗原はヒト体内で非常に激しい免疫反応を起こす.α-Gal抗原のがん免疫療法への応用研究は,糖鎖の合成が難しく,実用化には至っていない.
本研究ではファージ提示法を用いてα-Gal抗原模倣ペプチドを探索し,糖鎖模倣分子による,糖鎖と同様の自然免疫反応の誘導を目指す.超音波による液滴浮揚を応用したファージ提示法により,抗α-Gal抗体と相互作用するペプチドを得たのち,機能評価を行う.得られたペプチドを細胞表面に導入し,自然免疫の誘導を試みることで,簡便に合成可能な糖鎖模倣分子を用いた自然免疫療法のプルーフオブコンセプトを示す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi