研究課題/領域番号 |
25K18140
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐藤 和佳 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任研究員 (80967274)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | タンパク質分解 / PROTAC / TRIM48 / 多価型ペプチドライブラリー法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、がん細胞に高発現するTRIM48を利用し、がん細胞特異的に標的タンパク質を分解するPROTAC(TRIM48-based PROTAC)の開発を目的とする。従来のPROTACは正常細胞に発現するユビキチンリガーゼを利用するため副作用が懸念されていた。TRIMファミリータンパク質は多量体を形成し機能することが知られていることから、多価型ペプチドライブラリー法を用いてTRIM48高親和性バインダーを取得し、これを組み込んだPROTACを開発できれば、TRIM48依存的にがん細胞特異的な抗がん活性が期待できるため、より安全な新規がん治療戦略となることが期待できる。
|