• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湖の深水層で優占する難培養細菌群の効率的単離法の確立とその生理生態の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K18161
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岡崎 友輔  京都大学, 化学研究所, 助教 (40823745)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード微生物生態学 / 難培養微生物 / 湖沼微生物学
研究開始時の研究の概要

本研究では、水圏の難培養微生物の単離培養で数々の成果を挙げてきたハイスループット限界希釈培養法 (HTC法)を発展させ、湖の細菌群集から新規未培養株の単離培養を実現し、その生理・生態の実験的検証を目指す。特にこれまで未開拓となっている「無光・低水温・貧資源」の湖の深水層に生息する未培養細菌系統を主要ターゲットに位置付ける。本研究によりその効率的な培養方法が見いだされれば、将来的には深海や地下水等、同様の条件を有する環境の膨大な微生物資源獲得への展望が拓かれる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi