• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞周期とエピゲノムの連動の観点からのシングルセル生物学

研究課題

研究課題/領域番号 25K18210
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

梶谷 卓也  奈良県立医科大学, 医学部, 研究助教 (20883078)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエピジェネティクス / ユークロマチン / ヘテロクロマチン / 細胞周期 / シングルセル生物学
研究開始時の研究の概要

シングルセル遺伝子発現解析技術の発達から、遺伝的には均質な細胞集団であっても、個々の細胞の遺伝子発現がバラつきを示す事例が報告された。遺伝子発現不均質性の「促進」は、細胞レベルでの多様性獲得の駆動力である。一方、不均質性の「抑制」は細胞形質の安定な維持・継承に重要である。そこで、細胞は、不均質性の「促進」と「抑制」という相反する現象を巧妙な仕組みで両立していると考えられる。
そこで、本研究では、「不均質性の「促進」と「抑制」という相反する現象をどのように両立し、使い分けているのか?」との問いを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi