• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾燥地における灌木による植生改変効果は樹種の生態的特性に依存するか?

研究課題

研究課題/領域番号 25K18254
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

石井 直浩  岐阜大学, 高等研究院, 助教 (80980656)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードストレス勾配仮説 / ユーラシアステップ / モンゴル
研究開始時の研究の概要

灌木は乾燥地に広く分布し、侵入や局所的絶滅による周辺の生物多様性への波及効果が懸念される。乾燥地では、水分が植物群集の主要な規定要因となるため、乾燥度勾配に沿って、灌木による植物群集への促進・排除作用がどのように変化するかが研究されてきた。一方、灌木の生態的特性に依存した相互作用の差異は検証されておらず、既存研究間の結果のばらつきを説明できていない。本研究は、広範・連続的な乾燥度勾配を有するモンゴルを対象に、異なる生態的特性を有する多数の灌木について、植物群集への促進・排除作用を評価することで、乾燥度と生態的特性に依存して灌木による影響がどう変化するかを明らかにし、ストレス勾配仮説を拡張する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi