• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型野生哺乳類における遺伝的撹乱の実態解明:指定管理鳥獣の人為的導入の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K18255
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

高木 俊人  神戸女学院大学, 生命環境学部, 専任講師 (61000948)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生物多様性 / 国内外来種 / ニホンジカ / 指定管理鳥獣 / 重点対策外来種
研究開始時の研究の概要

本研究は、【指定管理鳥獣】及び【重点対策外来種】に指定されているニホンジカについて、複数の遺伝解析手法を活用し、解像度が高く二次利用が可能な遺伝情報を習得・公開する。それらの遺伝的多様性及び空間遺伝構造、遺伝子流動の推定を通して、集団構造と人為的な導入、遺伝的撹乱の実態を広域的に把握する。また、遺伝的撹乱が生じていたことが示された場合、景観解析と文献調査から導入の経緯やどのような地域で遺伝的撹乱が生じ、影響が長期化するのかを明らかにする。これらの分野横断的解析から、ニホンジカの管理単位を明確にすると同時に将来の集団構造を予測し、指定管理鳥獣及び重点対策外来種の適切な管理体制の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi