• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業生産における気候変動影響と適応の非合理性:構造的アプローチによる評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K18309
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

岡村 伊織  愛媛大学, 社会共創学部, 助教 (40985818)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード気候変動 / 適応策 / 高温耐性品種
研究開始時の研究の概要

農業生産における気候変動への適応は重要とされている。しかし、必ずしもこれらが円滑に実施されるわけではなく、さまざまな制約から適応が合理的に実施されないケースが存在する。本研究では、合理的な適応を前提とせず、気候変動に対する実際の生産者行動をモデル化したうえで、適応の有効性を評価する。この際に、高温耐性品種の導入などの作物管理行動から、農産物の販売戦略などの経営行動に至るまで、幅広い適応行動を想定する。このように、実際の適応行動に基づいて適応の有効性を評価することで、農業生産における気候変動影響の予測精度を向上させ、より適切な適応策の設計に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi