• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化二窒素低発生型の堆肥ペレット創出に向けた基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K18343
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

山根 剛  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (80414853)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード一酸化二窒素 / 堆肥ペレット / 窒素肥料 / 有機質肥料 / 脱窒
研究開始時の研究の概要

堆肥ペレット施用後に主要な温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)が多量発生する。申請者は堆肥脱臭システムの副産物である窒素付加堆肥のペレットで通常堆肥のペレットよりも施用後のN2O発生が低減すること、さらに、窒素付加堆肥の無機態窒素含量が通常堆肥よりも高いことがN2O発生低減の重要な要因であることを見出した。これらの知見を踏まえ、本研究では、堆肥へ添加した際にペレットからのN2O発生を最も効果的に低減する窒素肥料の種類および量を検討する。また、発生低減効果が高い堆肥ペレット試料において、脱窒菌等のN2O発生関連微生物の動態および群集構造を解析し、発生への寄与について考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi