• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子欠損疾患モデルマウスを用いたケモカインCCL9の炎症抑制分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18395
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関大分大学

研究代表者

佐知 望美  大分大学, 医学部, 技術専門職員 (90777468)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードケモカイン / 遺伝子改変マウス / 疾患モデル / CCL9 / CCR1
研究開始時の研究の概要

CCL9はアストロサイト、腸、肝臓に発現する機能未知のケモカインである。申請者らは、CCL9の生理的機能を解明するためCRISPR/Cas9システムを用いてCCL9欠損マウスを作製し、実験的に多発性硬化症と炎症性腸疾患を誘導したところ、CCL9欠損マウスの病態が悪化することを見出した。これはCCL9が炎症を抑制する内在性因子であり、多発性硬化症や炎症性腸疾患の治療標的になることを示唆する。一方、CCL9は肝臓での発現が極めて高いが、その機能は不明である。そこで、CCL9欠損により炎症性疾患が悪化する機構を解明すると同時に、CCL9欠損マウスに実験的肝炎を誘導し肝臓での機能を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi