• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写リズムに依らない時計タンパク質の自律振動原理とその構造生物学的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25K18426
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

乙部 優太  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 研究員 (11012279)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード概日時計 / 立体構造解析
研究開始時の研究の概要

概日リズムの自律振動メカニズムとして転写フィードバック制御の重要性が提唱されてきたが、様々な生物種において転写に依存しない概日リズム現象が報告されている。つまり転写リズムは真の時計振動体からの機能出力の一つにすぎないのではないだろうか。そこで申請者は、転写リズムが概日時計振動を生み出すという従来の考え方から一歩踏み出し、分子間相互作用・翻訳後修飾・酵素活性・立体構造変化などのタンパク質ダイナミクスが時計振動子として機能するという新しい概念の提唱に向けて研究を進める。本研究においては、クライオ電子顕微鏡を用いて哺乳類時計タンパク質複合体の立体構造解析を進める。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi