• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス人工合成を用いた「ウイルスがウイルスをハイジャックする」遺伝基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18450
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関国立健康危機管理研究機構

研究代表者

疋田 弘之  国立健康危機管理研究機構, 安全管理研究センター, 主任研究官 (40913926)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード巨大ウイルス / ヴァイロファージ / 合成生物学
研究開始時の研究の概要

ウイルスは一般的に細胞性生物に寄生することで自身を複製する。これに対して、ヴァイロファージと呼ばれる小型の二本鎖DNAウイルスは、巨大ウイルスと呼ばれる大型の二本鎖DNAウイルスが感染した真核微生物細胞でのみ増殖する特徴的なウイルスである。環境中からは多数のヴァイロファージが見つかっており、ヴァイロファージによる巨大ウイルスへの寄生は自然界で普遍的な現象だと考えられる。しかし、この高次寄生のメカニズムはよく分かっていない。本研究では、合成生物学的アプローチから、ヴァイロファージが巨大ウイルス感染細胞をハイジャックするメカニズムに迫る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi