• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の力学特性から解き明かす細胞競合

研究課題

研究課題/領域番号 25K18469
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

塩見 晃史  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (60880557)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード力学特性 / 多細胞 / エレクトロポレーション / 細胞競合
研究開始時の研究の概要

細胞の力学特性は多くの生命現象に関与する重要な表現型かつ制御因子である。特に異質な細胞を排除する細胞競合において、細胞集団としての秩序だった力学特性の制御が注目されているが、その因果関係や制御機構は未解明な点が多く残されている。そこで申請者は、細胞表面張力と遺伝子発現を単一細胞レベルで大規模に統合解析可能な新規手法「ELASTomics法」を確立した。本研究ではこの手法を用いて、細胞競合における各細胞の位置情報・力学特性の時系列変化情報・遺伝子発現情報を同時に測定し、細胞競合において力学特性が果たす役割の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi