研究課題/領域番号 |
25K18484
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44030:植物分子および生理科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
松本 光梨 東北大学, 生命科学研究科, 助教 (10914153)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 先端成長 / 胚発生 / ライブイメージング / 細胞内動態 / シロイヌナズナ |
研究開始時の研究の概要 |
多くの被子植物は、受精卵の非対称分裂により、多細胞体としての体軸を確立するが、その分子機構はほとんど不明である。申請者は、高精細ライブイメージングにより、受精卵が『先端成長』と呼ばれる様式で極性的に伸長することを見出した。他の先端成長細胞と同様に、受精卵では先端からカルシウム(Ca)振動が発振する一方で、他の細胞とは異なり、先端に微小管がバンド状に配向することも発見した。本研究では、先端成長の既知の分子機構を手がかりに、受精卵の極性化を担う制御因子群の同定や、それらが受精によりどう活性化されるか、微小管バンドの形成をどう誘導するかを探ることで、受精を起点とした体軸形成の分子機構を暴き出す。
|