• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリンの新規機能獲得と血糖値制御を両立する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K18510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

山岸 弦記  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (80845868)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードインスリン / 糖代謝 / 適応進化 / 遺伝子重複 / ニホンヤモリ
研究開始時の研究の概要

血糖降下ホルモンのインスリンは、動物種間でアミノ酸配列の保存性が高い。ところが、ニホンヤモリでは例外的に多数のアミノ酸置換がみられ、血糖降下作用の減衰が示唆された。本研究ではヤモリインスリンの生理活性を検証して、変異の進化的意義を明らかにする。いっぽう、ニホンヤモリの血糖値はヒトに近い値で安定しており、インスリン以外の仕組みで血糖値を制御することが示唆された。そのような仕組みとして、糖新生酵素g6pc1の遺伝子重複により生じた2つのコピー遺伝子を使い分けて肝臓のグルコース放出量をこまめに調節し、過剰な血糖値上昇を防止するという仮説を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi