• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頻繁な性決定システムの進化を駆動するゲノム構造変化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K18516
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
研究機関広島大学

研究代表者

富原 壮真  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (70976109)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード性決定 / メダカ近縁種 / 性染色体 / 染色体進化
研究開始時の研究の概要

メダカ属近縁種は性決定システムに種間で著しい多様性が存在し、種ごとに新たな性決定システムが誕生していることが示唆される。しかし、その仕組みは明らかにされていない。本研究では東南アジアのタイに生息するタイメダカに着目し、本種の性決定システムが獲得された進化の仕組みを解明する。これにより、個体の性を決定するという生物にとって基本的かつ重要な現象が進化する基本原理が明らかにされることが期待される。またこの過程でタイメダカをはじめとするメダカ近縁種のゲノムを解析することで、本研究にとどまらず他のメダカ近縁種を用いた研究の発展に寄与する情報整備を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi