• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HoxC遺伝子群ホットスポット化による魚類背ビレ多様化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18524
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 祥貴  岡山大学, 理学部, 非常勤研究員 (10981491)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード真骨魚類 / 棘鰭類 / 背ビレ / HoxC
研究開始時の研究の概要

真骨魚類の背ビレは頭尾軸に沿って展開する形態の1つである。派生的な真骨魚類である棘鰭類はその背ビレの数や長さ、形を多様化させている。近年の研究から1背ビレの発生制御を担うことが判明した HoxC 遺伝子群は、動物の発生過程において頭尾軸に沿った領域ごとの発現を示すことで、各形態の位置を制御している。しかし、背ビレの多様化に対してHoxC 遺伝子群が関わっているかどうかは不明である。本研究ではメダカ近縁系統群をモデルとして用い、HoxC 遺伝子群の多種間機能比較を通じて背ビレ形態多様化の分子基盤を解明し、HoxC が背ビレ形態多様化におけるホットスポットとして作用していることを示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi