• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者の目線が生じる注意のバイアス:視空間注意の状況適応的な制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K18556
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

林 小百合  筑波大学, 人間系, 特任助教 (40885753)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード視線 / 注意 / 社会的文脈 / 自閉スペクトラム症 / 価値
研究開始時の研究の概要

視空間的注意は、他者視線の影響を受けることがしられる。視線を手掛かりとしたこの注意の偏向は、ヒト社会性の基盤をなす生理・心理学的特性の一つと考えられ、社会的文脈によって柔軟なふるまいを示すとされてきた。本研究では、視線の価値という概念の導入により従来知見を体系化できる可能性を探るとともに、瞬時に変化する他者視線を、その価値に応じて迅速かつ自動的に注意制御に利用する効率的な空間注意の制御機構について検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi