• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病の脳実質に集積する内在性IgG抗体の基礎的特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18576
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

伊藤 祥吾  順天堂大学, 医学部, 特任研究員 (10966245)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアルツハイマー病 / IgG抗体 / 神経免疫 / ミクログリア
研究開始時の研究の概要

65歳以上が人口の3割を占める本邦において、アルツハイマー型認知症(AD)の病理機序解明と治療法開発は急務である。近年、ADと免疫系との関連が注目されているが、抗体が中核を担う液性免疫の寄与は不明な点が多い。先行研究によりADモデルマウス脳実質において内在性IgG抗体が蓄積していることを見出している。本研究では、ADの脳実質において、内在性IgG抗体がいつ、どこに、なぜ集積するのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi