• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的孤立による神経基盤の変調におけるグリア細胞の関与

研究課題

研究課題/領域番号 25K18582
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

周 至文  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (80915819)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード社会的孤立 / グリア / シナプス
研究開始時の研究の概要

ヒトを初めとするほとんどの社会性動物にとって、社会的相互作用の欠如はヒトや実験動物の脳機能に異常をきたすことが多数報告されている。近年、社会的孤立による神経基盤の変調が行動異常につながることが示唆されてきたが、社会的孤立が神経基盤を変調させる根本的なメカニズムは未だ解明されていない。この問いに答えるためには、神経基盤を構築する神経細胞とグリア細胞の両方に着目する必要がある。そこで、本研究は、短期の社会的孤立におけるグリア細胞と神経細胞の変化を機能・分子レベルで観察し、社会的孤立の過程における神経-グリア相互作用を明らかにすることで、社会的孤立が神経基盤と脳機能に異常をきたす原理を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi