• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損傷組織特異的に再生を誘導する新たな低分子プロドラッグの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K18593
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 恭平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60963006)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードプロドラッグ / バイオマーカー酵素 / 再生医療 / DDS / 創薬化学
研究開始時の研究の概要

近年低分子薬剤を利用し組織再生を誘導する試みが検証されているが、低分子薬剤は生体で使用する際に全身の細胞に対して作用する為、安全性における懸念がある。本研究では、酵素活性検出蛍光プローブライブラリーをスクリーニングすることで、損傷組織特異的なバイオマーカー酵素を探索する。これを元に、再生誘導が報告される低分子薬剤に対して、スクリーニングにより見出した標的酵素に対する基質を組み込むことで、損傷組織の標的酵素との反応後に活性型に変換される低分子プロドラッグを開発する。最終的に、開発したプロドラッグの有効性をin vivoで検証することで、狙った損傷組織特異的に再生を促進させる技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi