• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2型脊髄小脳変性症原因因子Ataxin-2変異による異常凝集性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18617
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

稲垣 佑都  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (70917947)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードAtaxin-2 / mRNA / ストレス顆粒 / 脊髄小脳変性症 / 細胞質ポリA鎖伸長
研究開始時の研究の概要

2型脊髄小脳変性症(SCA2)は小脳萎縮を特徴とする難治性神経変性疾患であり、有効な治療法の開発が強く求められている。原因因子であるAtaxin-2はポリグルタミン配列を持ち、通常は22リピートだが、34リピート以上に伸長するとSCA2を発症する。SCA2では変異Ataxin-2が神経細胞内で異常に凝集することが知られている。本研究では、Ataxin-2のポリグルタミン伸長によって、ストレス顆粒の機能破綻や強い凝集性がどのように生じるかを解析し、SCA2発症の分子基盤を明らかにするとともに、新規治療戦略の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi