• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既存免疫を利用した早期免疫誘導可能な新規ワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K18618
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

民谷 繁幸  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (90908203)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードワクチン / 免疫
研究開始時の研究の概要

ワクチンは、個人の重篤化リスクを軽減するのみならず、集団免疫効果が期待できることから感染症に対して効果的な防御手段である。しかし、ワクチン接種からワクチン効果が得られるまでには、最短でも2、3週間の期間を要する。申請者はこれまでに、過去のワクチン接種によって体内に誘導された免疫応答を利用することで、目的のワクチン抗原に対する抗原特異的抗体の発現時間を短縮できることを見出している。本申請研究では、既存免疫獲得後における、他の抗原に対するワクチン効果の早期発現現象に関して精査すると共に、そのメカニズムの解明を図る。本申請研究を通じて、ワクチン接種による免疫応答発現を早める技術基盤の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi