• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ節におけるリンパ洞フィルター構造の形成機構と免疫学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 25K18698
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

小澤 まどか  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50548740)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードリンパ節 / 辺縁-髄洞接続帯 / 弾性線維 / Fibulin-5
研究開始時の研究の概要

リンパ管を介した老廃物や外来異物の効率的な除去および免疫応答の誘導には、リンパ節に存在する特殊な組織構造と濾過機能が重要である。濾過機能を担う辺縁-髄洞接続帯(SMB)には細網洞内皮細胞と貪食能の高いマクロファージが局在しており、独特な組織形態が見られる。この構造はFibulin-5+弾性線維を軸とした洞内皮細胞の連結により維持されていると考えられるが、形成機序や分子基盤は不明であり、免疫学的な意義も明らかにされていない。
本研究では、リンパ節SMB領域におけるFibulin-5+弾性線維・細網洞内皮細胞・マクロファージの相互作用による組織構造の構築原理や分子機構、免疫的意義の究明を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi