研究課題/領域番号 |
25K18765
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
梶本 雄介 日本医科大学, 大学院医学研究科, ポストドクター (10899082)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 間質性肺疾患 / 老化関連因子 / 細胞老化随伴現象 / 蛍光多重免疫染色 / 低真空走査電子顕微鏡 |
研究開始時の研究の概要 |
間質性肺疾患の特発性肺線維症は細胞老化の関連が示唆される代表的な老化関連肺疾患である。本研究は間質性肺疾患の老化関連因子群をバイオマーカーとしてクラスタリングし、病態解明、治療への応用を目指すものである。経気管支視鏡のクライオ肺生検検体を主に用いて、予後の異なる間質性肺疾患での早期線維化病変を中心に、細胞老化随伴現象などにおける老化関連分子に焦点を当てた病態関連因子の発現について解析を行う。複数のターゲット分子を同時に染色可能な蛍光多重染色とスペクトルイメージングを活用し発現マーカーを局在識別、定量化しフェノタイピングを行う。関連が強い因子は低真空走査電子顕微鏡による免疫電顕で局在観察を行う。
|