• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝代謝機能のリプログラミングとエピゲノム制御に着目した肝再生の本態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18777
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松井 理司  大阪大学, ヒューマン・メタバース疾患研究拠点, 特任助教(常勤) (00835423)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード組織再生 / クロマチン制御 / 代謝 / 加齢・老化
研究開始時の研究の概要

代謝、解毒において中心的な役割を果たす肝臓は非常に高い再生能を有し、障害の種類に
応じて多様な再生様式をとる。一方で、このような多様な肝再生がどのように制御・調節されているのかその分子メカニズムは、依然として不明である。また加齢に伴い、肝再生機 能が低下することが報告されているがどのようなメカニズムで肝臓が本来持つ高い再性能 が制限されるかも未だに不明な点が大きく残されている。本研究では、肝再生時のエネルギ 要求性の変化に伴う代謝機能のDynamicsと代謝物によるエピゲノム制御に着目し、肝再生 メカニズムと加齢に伴う再生能力低下の本態を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi