• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯熱マラリアの全ステージに対応可能な次世代型ワクチン開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K18788
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

山本 祐太朗  金沢大学, 薬学系, 助教 (30895446)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード熱帯熱マラリア / マラリアワクチン / 感染防御 / 伝播阻止
研究開始時の研究の概要

世界初の熱帯熱マラリアオールステージワクチン開発を目指す。現行の熱帯熱マラリアワクチンRTS,S及びR21は感染防御効果のみに焦点を当てたワクチンで、肝臓へ侵入を成功させた原虫に対しては効果を示さない弱点が存在した。本研究では、感染防御・発症阻止・伝播阻止とマラリアのライフサイクル全てを網羅的に対応可能なワクチンを開発し、マウスモデルにてその有効性を評価する。研究機関の3年間で全実験を終了させ論文執筆を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi