• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NS3プロテアーゼから紐解くジカウイルス起因性小頭症の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K18810
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

板倉 友香里  北海道大学, ワクチン研究開発拠点, 特任助教 (00980856)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードジカウイルス / 感染症 / 小頭症 / フラビウイルス
研究開始時の研究の概要

ジカウイルス (ZIKV) は、妊婦への感染によりウイルスが胎児に移行すると、小頭症等の脳の先天性疾患を引き起こす。有効なワクチン及び治療薬は確立されておらず、ZIKVの小頭症誘発機序も未解明である。ZIKVが発現するNS3蛋白質は、ウイルス増殖に必要なプロテアーゼである一方、宿主蛋白質を開裂・活性化させ、病態形成に関与する宿主応答を惹起する可能性が考えられる。本研究では、NS3発現マウスを作出し、NS3のプロテアーゼ活性が胎仔脳の発生に与える影響を解析することにより、ZIKV起因性小頭症形成機序の一端の解明と治療標的の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi